【プレスリリース】光合成微生物が形成するバイオフィルムの成分の非標識?超解像での可視化に成功

トップ記事【プレスリリース】光合成微生物が形成するバイオフィルムの成分の非標識?超解像での可視化に成功

 徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所の加藤遼特任助教、矢野隆章教授、東京工業大学科学技術創成研究院化学生命科学研究所の前田海成助教、田中寛教授及び理化学研究所光量子工学研究センターフォトン操作機能研究チームの田中拓男チームリーダー(同開拓研究本部田中メタマテリアル研究室主任研究員)らの研究グループは、超解像赤外分光イメージング技術を用いて、光合成微生物が形成する細胞の集合体(バイオフィルム)の分子成分を非標識かつ高解像度で可視化することに成功しました(図1)。
 光合成を行うバクテリアである藍(らん)藻(シアノバクテリア)は、様々な環境でバイオフィルムを形成します。藍藻バイオフィルムは藍藻自身の生存だけでなく、他の微生物のすみかや栄養源としても活用されている重要な存在です。藍藻バイオフィルムは多糖を主要構成要素としつつも、タンパク質などの他の分子も共在しており、それらの分子の分布を観察することは、バイオフィルムの機能や形成機構の解明につながります。  
 しかし、これまでのイメージング技術では、分子を標識した際にバイオフィルムの構造に影響を与えるといった課題がありました。そこで研究グループは、非標識で試料の構成分子を分析できる超解像赤外分光イメージング技術を利用することで、バイオフィルム中に含まれる硫酸多糖成分や藍藻細胞などを可視化することに成功しました。これにより、バイオフィルム内で硫酸多糖成分に沿って藍藻が配列している様子や、タンパク質と多糖成分が共在している様子が明らかになりました。
 本手法により、光合成微生物バイオフィルムの形成メカニズムや機能に関する新たな知見が得られるだけでなく、他の微生物バイオフィルムにおいてもその構造と組成の理解が進むことが期待されます。
 なお、本新老虎机平台は、 2023 年 11 月 10 日(金) 18 : 00 (日本時間) 公開の Analyst 誌に掲載されました。



20231103HP.png
図1:超解像赤外分光イメージングによるバイオフィルム内の分子組成の可視化

【プレスリリース】光合成微生物が形成するバイオフィルムの成分の 非標識?超解像での可視化に成功 ※無断転載禁止(PDF 682KB)

お問い合わせ先

ポストLEDフォトニクス研究所
電話番号 088-656-9701
メールアドレス postled@tokushima-u.ac.jp

カテゴリー

閲覧履歴